} afaラジオ #5|大小島真木「生きること・死ぬことって何だろう」 - art for all

art for all

afaラジオ #5|大小島真木「生きること・死ぬことって何だろう」

2021.6.4

#5 前編 「生きること・死ぬことって何だろう」

第5回はアーティストの大小島真木さんをゲストにお迎えいたしました。大小島さんは現在伊豆半島の熱海に滞在しながら作品の制作をされているため、後ろから波の音が聴こえました。その音も一緒にお届けしたかったのですが、いざ収録し聴き直してみると全く海の気配を感じず、時折途切れる電波だけがなんだか海の存在感を表しています。
2020年11月に開催されたart for allの実践講座では、大小島さんは「お金」の回に登壇されています。2021年現在では生きていくためにお金は切っても切れない問題です。根源的な「生きていく」ことと、現実的な「生きていく」ことのバランスをたくましく体現していく大小島さんのお話を今回聴いていただけます。

#5 後半 「現実的にアーティストとして生きていくためには?」

自分の作品に価格をつけること、契約書を結ぶこと、そのような制作発表からは見えづらい作業は、じつは基準があいまいになりがちな部分でした。昨年の実践講座「お金」の会でお話しいただいたように、現実的にアーティストとして生きていくために切っては切れない部分を、大小島さんの方法を通じてお話しいただいています。

________________________________________________________
■afaラジオ #5|大小島真木 前編・後編
前編「生きること・死ぬことって何だろう」(配信日:2021/06/04)
後半「現実的にアーティストとして生きていくためには?」(配信日:2021/06/11)
ゲスト : 大小島真木(アーティスト)
パーソナリティー : 生川珠央(アーティスト)

■ゲストプロフィール
大小島真木|Maki Ohkojima
アーティスト。http://www.ohkojima.com/

YOU MIGHT ALSO BE INTERESTED IN ...

#アーティスト・イン・レジデンス #コロナ禍 #労働問題 #AIR #スコットランド #報酬ガイドライン #ドイツ #Visual Artists Ireland(VAI) #展覧会報酬 #オーストラリア #文化政策 #アーティストフィー #各国報酬ガイドラインの翻訳 #文化 #閔鎭京 #artforall #労働組合 #能登 #afaラジオ #BBK #協同組合 #生産性 #フェミニズム #アーティスト労働問題 #相互扶助 #被災地 #インターセクショナリティ #投資的労働時間 #作品のライフサイクル #暮らし #クィア #イエローライン #アーティストの労働 #素人の乱 #アート #在研 #アイルランド #フランス #抗議 #表象 #在外研修制度 #スウェーデン #maisondesartistes #芸術家報酬制度 #ハラスメント #画家 #アーティストの経済知識 #アートワーカーズ #フェア・ペイメント #イベント #キュレーター #アーティストの納税 #抗議活動 #フェア・ワーク #トーク #大和日英基金 #アーティストの年金 #ジェノサイド #芸術家の社会保障政策 #シンポジウム #アンケート #アーティストのための行政機関 #国立西洋美術館 #展示報酬権 #活動・登壇 #文化庁 #1%プロジェクト #イギリス #アメリカ #レポート #文化庁新進芸術家海外研修制度 #アーティスト #a-n #カナダ