} afaラジオ #15|afaラジオチーム「art for all の1年間をふりかえって」 - art for all

art for all

afaラジオ #15|afaラジオチーム「art for all の1年間をふりかえって」

2022.4.2

#15-1 art for all のふりかえり「持続可能な団体にするには?」2022/04/02

年度末の収録ということで、今年度のart for allの活動について振り返ります!思い返せば意見書の提出や実践講座の開催にラジオ・・・いろんなことをやってきました。長く活動を続けていくにあたってチームをまとめるのには何が必要なのか、リーダーのいないジレンマとは?

#15-2 art for all ラジオのふりかえり「これからどう変わっていこう?」2022/04/15

art for all の活動の中でもafa ラジオの活動を振り返ってみます。初期の番組作りから1年経ってアート業界の情報発信などどのようにテーマを変更してきたか、コンセプトなどを担当の3人が話します。

#15-3 「社会の変化の中で、制作を続けていくこと 2022/04/29

コロナやウクライナ情勢など世界が揺れる中でアートには何ができるのでしょうか。大きく社会が変化するなかでの文化の役割、作風の変化、アーティストがどうあるか、今後の抱負についても話します。

___________________________________________
■afaラジオ #15|art for all の1年間をふりかえって
ラジオチーム:髙屋永遠(ペインター)・森山晴香(アーティスト)・桐生渚(編集)

YOU MIGHT ALSO BE INTERESTED IN ...

#アーティスト・イン・レジデンス #コロナ禍 #労働問題 #AIR #スコットランド #報酬ガイドライン #ドイツ #Visual Artists Ireland(VAI) #展覧会報酬 #オーストラリア #文化政策 #アーティストフィー #各国報酬ガイドラインの翻訳 #文化 #閔鎭京 #artforall #労働組合 #能登 #afaラジオ #BBK #協同組合 #生産性 #フェミニズム #アーティスト労働問題 #相互扶助 #被災地 #インターセクショナリティ #投資的労働時間 #作品のライフサイクル #暮らし #クィア #イエローライン #アーティストの労働 #素人の乱 #アート #在研 #アイルランド #フランス #抗議 #表象 #在外研修制度 #スウェーデン #maisondesartistes #芸術家報酬制度 #ハラスメント #画家 #アーティストの経済知識 #アートワーカーズ #フェア・ペイメント #イベント #キュレーター #アーティストの納税 #抗議活動 #フェア・ワーク #トーク #大和日英基金 #アーティストの年金 #ジェノサイド #芸術家の社会保障政策 #シンポジウム #アンケート #アーティストのための行政機関 #国立西洋美術館 #展示報酬権 #活動・登壇 #文化庁 #1%プロジェクト #イギリス #アメリカ #レポート #文化庁新進芸術家海外研修制度 #アーティスト #a-n #カナダ