} afaラジオ #4|深井厚志「アーティストを特別にみないことって何だろう/ユニオンの可能性」 - art for all

art for all

afaラジオ #4|深井厚志「アーティストを特別にみないことって何だろう/ユニオンの可能性」

2021.5.28

第4回は編集者の深井厚志さんをゲストにお迎えしました。様々なバックグラウンドを持つ深井さんは一時期、リーマンショックをきっかけに美術業界を離れた瞬間があったそうです。深井さんのお話の中で、「自分はアーティストを特別にみていないと言われたことがある」というキーワードがでました。誤解が生まれてしまわないようにいうと、それは決してアーティストの立場に上下をつけたりする発言ではありません。逆にフラットな、いわば平等なまなざしを向けているのではないかと感じました。あまたの要素の関係性の上で美術・芸術の世界は成り立っているのかもしれません。そんななか、私たち人間が美術の力を借りて現状に対してなにができるのでしょうか。そんな活動がちらりとのぞけるお話を今回聴いていただけます。是非ご視聴ください。
________________________________________________________
■afaラジオ #4 深井厚志「アーティストを特別にみないことって何だろう/ユニオンの可能性」
ゲスト : 深井厚志(編集)
パーソナリティー : 生川珠央(アーティスト)
(配信日:2021/05/28)

■ ゲストプロフィール
深井厚志|Atsushi Fukai
編集者、コンサルタント。『月刊ギャラリー』『美術手帖』編集部、公益財団法人現代芸術振興財団を経て、現在は株式会社井上ビジネスコンサルタンツや一般財団法人カルチャー・ヴィジョン・ジャパンに所属し、アート関連のコンサルティング、企画コーディネイトなどを行う。https://www.tokyophotographicresearch.jp/ja/

YOU MIGHT ALSO BE INTERESTED IN ...

#アーティスト・イン・レジデンス #コロナ禍 #労働問題 #AIR #スコットランド #報酬ガイドライン #ドイツ #Visual Artists Ireland(VAI) #展覧会報酬 #オーストラリア #文化政策 #アーティストフィー #各国報酬ガイドラインの翻訳 #文化 #閔鎭京 #artforall #労働組合 #能登 #afaラジオ #BBK #協同組合 #生産性 #フェミニズム #アーティスト労働問題 #相互扶助 #被災地 #インターセクショナリティ #投資的労働時間 #作品のライフサイクル #暮らし #クィア #イエローライン #アーティストの労働 #素人の乱 #アート #在研 #アイルランド #フランス #抗議 #表象 #在外研修制度 #スウェーデン #maisondesartistes #芸術家報酬制度 #ハラスメント #画家 #アーティストの経済知識 #アートワーカーズ #フェア・ペイメント #イベント #キュレーター #アーティストの納税 #抗議活動 #フェア・ワーク #トーク #大和日英基金 #アーティストの年金 #ジェノサイド #芸術家の社会保障政策 #シンポジウム #アンケート #アーティストのための行政機関 #国立西洋美術館 #展示報酬権 #活動・登壇 #文化庁 #1%プロジェクト #イギリス #アメリカ #レポート #文化庁新進芸術家海外研修制度 #アーティスト #a-n #カナダ