} 特定非営利活動法人S-AIR主催オンラインフォーラム「集合のダイアログ」登壇レポート 2021/01 - art for all

art for all

特定非営利活動法人S-AIR主催オンラインフォーラム「集合のダイアログ」登壇レポート 2021/01

Text by art for all

参加イベント

2021.1.8

世界の様々な都市におけるアートや政治の関係、自発的に始まる文化などに焦点を当てた映像作品を制作するモーガン・クエインタンス、香港でアーティスト・ラン・スペースを共同設立し、香港返還前から活動するアーティストたちにインタビューを行い香港社会の変化とアーティストたちの動向を記録する活動も行ってきたアーティストのリョン・チーウォー、そして、パンデミックによって文化支援の不十分さが明るみになった日本において、アーティストたちが自らの労働条件や環境を改善すべく、art for allに関わっているアーティストの川久保ジョイ。この3名で、ディスカッションを行いました。

政治体制や文化政策も異なる社会で活動を続けるアーティストたちそれぞれが目にしてきた事例を通して、芸術支援における力関係の発生、アーティストに課される責任などの問題点、また、社会に通じる言語を作り出すこと、オーディエンスとの関係など、今後実践できそうなことを幅広く共有することができました。

特定非営利活動法人S-AIR主催オンラインフォーラム「集合のダイアログ」

日時:2021年1月8日(金)18:30〜21:00 (JST)
モデレーター: 橘匡子(特定非営利活動法人S-AIR)
ゲスト・スピーカー: モーガン・クエインタンス(S-AIRレジデント・アーティスト、ライター)/ リョン・チーウォー(アーティスト) /川久保ジョイ(アーティスト、art for all)

イベントページ:https://s-air.org/document/collectivedialogue/

YOU MIGHT ALSO BE INTERESTED IN ...

#トーク #大和日英基金 #アーティストの年金 #ジェノサイド #芸術家の社会保障政策 #シンポジウム #アンケート #アーティストのための行政機関 #国立西洋美術館 #展示報酬権 #活動・登壇 #文化庁 #1%プロジェクト #イギリス #アメリカ #レポート #文化庁新進芸術家海外研修制度 #アーティスト #a-n #カナダ #アーティスト・イン・レジデンス #コロナ禍 #労働問題 #AIR #スコットランド #報酬ガイドライン #ドイツ #Visual Artists Ireland(VAI) #展覧会報酬 #オーストラリア #文化政策 #アーティストフィー #各国報酬ガイドラインの翻訳 #文化 #閔鎭京 #artforall #労働組合 #能登 #afaラジオ #BBK #協同組合 #生産性 #フェミニズム #アーティスト労働問題 #相互扶助 #被災地 #インターセクショナリティ #投資的労働時間 #作品のライフサイクル #暮らし #クィア #イエローライン #アーティストの労働 #素人の乱 #アート #在研 #アイルランド #フランス #抗議 #表象 #在外研修制度 #スウェーデン #maisondesartistes #芸術家報酬制度 #ハラスメント #画家 #アーティストの経済知識 #アートワーカーズ #フェア・ペイメント #イベント #キュレーター #アーティストの納税 #抗議活動 #フェア・ワーク