} art for all - art for all

art for all

author

art for all

art for all

アートワーカーの全国ネットワーク

art for all は、主に美術分野の関係者からなるプラットフォームである。2020年のコロナ禍において、美術業界が自粛し、展示の機会や制作の環境が著しく変化し、文化的・芸術的営みが閉ざされていく危機に対して、芸術分野の生態系を損なわずに、さらなる活力がもたらされることを目指し活動を開始した。2020年6月に約500人の美術関係者のオンライン会議を開催し、美術に携わる人々の声が、国の文化芸術政策の決定プロセスへ反映されることを求め、「美術に関わる人々への幅広い緊急支援」についての要請書を、4,710名の賛同署名とともに、関連各省庁に提出した。美術は人間に不可欠な創造的活動であり、建築、音楽、演劇、映画、ダンス、そして文学などの芸術分野と相互に影響し合いながら、多様な表現形態を生み出している。作品制作から、展示や設営、流通や販売、教育、地域コミュニティーで活動する人々、美術を学ぶ学生たち、そして多くの鑑賞者まで、美術の創造活動は様々な担い手に支えられ、その多層性を持つ領域は芸術分野という大きな生態系の一部を形成している。他方で美術分野は、ボランティアやフリーランス、アルバイトを含む零細な有期雇用労働者の多くに支えられており、経済基盤は不安定である。美術分野の人的基盤が脆弱であり、弱い立場に置かれていることが少なくない。こうした現状を認識した上で、私たちは、すべての文化的・芸術的な営みの一つひとつが尊重され、更なる美術分野の活性化が進むことを目指し、美術分野の担い手に関わる様々な問題についての、啓発や調査、対話や支援などの活動を行っている。

YOU MIGHT ALSO BE INTERESTED IN ...

#アーティスト・イン・レジデンス #コロナ禍 #労働問題 #AIR #スコットランド #報酬ガイドライン #ドイツ #Visual Artists Ireland(VAI) #展覧会報酬 #オーストラリア #文化政策 #アーティストフィー #各国報酬ガイドラインの翻訳 #文化 #閔鎭京 #artforall #労働組合 #能登 #afaラジオ #BBK #協同組合 #生産性 #フェミニズム #アーティスト労働問題 #相互扶助 #被災地 #インターセクショナリティ #投資的労働時間 #作品のライフサイクル #暮らし #クィア #イエローライン #アーティストの労働 #素人の乱 #アート #在研 #アイルランド #フランス #抗議 #表象 #在外研修制度 #スウェーデン #maisondesartistes #芸術家報酬制度 #ハラスメント #画家 #アーティストの経済知識 #アートワーカーズ #フェア・ペイメント #イベント #キュレーター #アーティストの納税 #抗議活動 #フェア・ワーク #トーク #大和日英基金 #アーティストの年金 #ジェノサイド #芸術家の社会保障政策 #シンポジウム #アンケート #アーティストのための行政機関 #国立西洋美術館 #展示報酬権 #活動・登壇 #文化庁 #1%プロジェクト #イギリス #アメリカ #レポート #文化庁新進芸術家海外研修制度 #アーティスト #a-n #カナダ